コロナ禍の新たなWEBインターン手段として、動画インターンを実施します。
動画を活用することで、時間も場所も関係なく自宅からインターンに参加できます。
企業概要の説明と共に、会社全体の経営課題や部門の課題を抽出し、動画もしくはWEBにより「インターン課題」として設定。
「動画を通じたインターン課題」に自由に参画できることで、時間と場所に縛られない遠隔インターンの実施が可能になる。企業・個人のインターンへの心理的・物理的距離を下げる。
企業側もインターンの受け入れ準備・コストの負担を軽減し、「企業を知ってもらう」「経営課題のヒントになる」などの副次効果が期待できる。
よい設計とはどんなものでしょうか。お客様が言う通りに作るのがよい設計でしょうか。
それとも設計者が作りたいものを作るのが良い設計でしょうか。あなたのお考えをまとめていただければ幸いです。
多角化経営を進めるスガナミ物産グループは何をやるかというより“誰とやるか”ということが大切と考えます。その上で、入社後、スガナミ物産グループのなかで「あなたがやってみたいビジネスアイデア」について教えてください。